これまでの奈川倶楽部通信 2006年01月30日号〜
奈川倶楽部通信の目次に戻る
< 特派員Kさん報告 8月29日 > 2006年8月30日 記
ひと足お先に秋気分。。。
奈川は例年になくお盆を過ぎても日中暑い日が続いてましたが、ここ2〜3日で 風と空の色が変わってきたように思います。
今回は京都のネコバスさんが撮った写真をパクらせていただいての^_^;奈川通信です。
(あっ;ちゃんと了解はとってますよ〜〜) by 特派員K
![]()
奈川のそば畑。 極楽ですわね〜〜
![]()
畑風景。 今から赤カブを植えるところのようです。
![]()
ツルニンジンの花。 今フウセンのようなツボミもいっぱいです。
つまむと ポンッ と音するんですよ〜♪
![]()
ヤマウドの花。 線香花火のように 今静かにはじけてます。
![]()
最後は ヒミツの「イワちゃん」の近影(^・^)
こんなキレイな水の中にいるんですね〜〜
< 特派員Hさん報告 8月19,20日 > 2006年8月23日 記
「テラスでのBBQ&誕生パーティ」
清楚?妖艶?な「浴衣姿」です。 by 特派員H
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
< 特派員Hさん報告 7月15、16日その2 > 2006年7月20日 記
![]()
『籐かご教室・報告その2 完成品』の様子を報告いたします。 by 特派員H
![]()
N嫁さん作 『7号鉢皿』
![]()
N嫁さん作 『8号鉢皿』
![]()
Nさん作 『釣り篭』
![]()
Sさん作 『パン皿』
![]()
Sさん作 『釣り篭』
![]()
Yさん作 『パン皿』
![]()
Yさん作 『パン皿』(2作目)
![]()
特派員Kさん作 『未完の大作・収穫篭』(蕗や山独活など沢山入りそうです)
![]()
ぼぶさっこさん作 「くず篭」
「さすが企画宴会部長。初めての作品とは思えない。」と雅子先生も絶賛の大作です。
***『籐かご教室』の様子ここから番外編***
![]()
乾杯!!とヤマメの炭火焼に始まり、立派な牛肉を焼き始めました。
![]()
『N嫁さんオメデトウ!! 』『メロン&シャンパン』で祝う恒例の儀式です。
![]()
肉は余るほど有りますから、落ち着いて下さい。それにしてもここは、暖かくていいね。
![]()
『酒だ!!』『飲め!!飲め!!』『いやまだ、仕事があるんと違うか』
< 特派員Hさん報告 7月15、16日その1 > 2006年7月18日 記
『籐かご教室』の様子を報告いたします。
完成品は「報告その2」で報告します。 by 特派員H
![]()
鉢皿の制作。格子状の骨組みから編み糸(籐)で面を作り鉢底に仕上げます。
![]()
パン皿の制作。「放射状の芯を等間隔に保ち編み上げるのが出来上がを極める」
![]()
パン皿。受講者を手際よく指導して行く雅子先生。
![]()
制作に集中する受講生。吊り篭も姿を現し始めています。
![]()
夕食の時間が迫り「ヤマメの塩焼き」が香る中、1作目の完成を目指す生徒と2作目に入る生徒。
![]()
完成 !! 苦労も忘れるこの笑顔。
![]()
吊り篭の完成。達成の喜びが抑え切れない笑み!! 何を入れるのでしょう?
< 特派員Tさん報告 7月1、2日 > 2006年7月14日 記
さて、やっと、やーっと送信できましたっ、日間賀島ツアー写真。
なーんで集合写真撮らなかったんだろうねー(笑)? by 特派員T
![]()
高速船で出発だー!いってきまーす!
![]()
宿に到着。まずは…ビール飲みながら自己紹介?!
![]()
というわけで、カンパーイ!
![]()
今日は飲むぞー!?
![]()
まずはお造りからどうぞ♪
![]()
キャー!ジューシーな牡蠣よぉおおお!!!
![]()
わぁあああ!ゆでダコだぁ!!!
![]()
はーい、ゆでダコの解体ショーですよー
![]()
タコのまるかじり?…てか、シャコ食べ過ぎでっせ!
![]()
魚介のカツ丼ですかっ??
![]()
宴会の後は、セクシーな寝姿をどうぞ♪
![]()
翌朝、朝からもりもり食べてますっ!
![]()
朝の散歩。みんなで船を見ています。
![]()
和さんへのお土産…かな?
< 特派員Kさん報告 5月12日 > 2006年5月12日 記
奈川倶楽部・掲示板の情報補足に写真送ります。 by 特派員K
![]()
掲示板に書かれてた 里親募集の君子蘭の子供達です(^・^)
大小微妙にあるから 選んで連れて帰ってぇ〜〜♪
![]()
シラネアオイの白花です。
とっても品よく、周りに馴染んで今咲いています。
これ、特派員mさんが下さったものですが、これ買うと高いダょ〜〜〜!!
![]()
日に日に数センチ大きくなる コバイケイソウです。
一度ごらんあれっ
![]()
今どんどん咲き始めてる ツバメオモトです。
![]()
只今満開 イカリソウです。
この花は、和さんの「誕生日花」なんですよ〜〜♪
![]()
最後に、その和さんどうぞ・・・
「今この時期、小さなフキノトウ採るの大変なんだから〜〜!!」
でした(^・^)
山菜もそろそろ佳境に入ってきましたヨ♪
< 特派員Kさん報告 5月8日 > 2006年5月8日 記
報告の締めとして、満開のご報告・・・♪
てなことで、桜開花報告・終了で〜す。 by 特派員K
![]()
まだかまだかと思ってた桜が、人のいない奈川高原で一気に咲き始めました^_^;
ほんと恥しがり屋なんだから〜〜;;
![]()
で、梓川あたりでは、リンゴの花が満開でした。
今、奈川への道沿いの景色は、緑の萌え始めと木の花々で、とってもキレイですよ。
まさに、萌え〜〜(^◇^)! ですわっ (意味ちゃいましたか;;)
< 特派員Kさん報告 5月6日 > 2006年5月6日 記
やっと今日、桜が咲いた!って感じになりました。
奈川高原全体で、2〜3分咲きってところです。
それでも一気にあたりが春めいて、GWラストのお客さん、ラッキー♪って感じです。
5月6日午後4時ごろ撮影。 ちょっと雲ってきました。 by 特派員K
![]()
< 特派員Kさん報告 5月3日 > 2006年5月3日 記
5月3日晴れ(^・^) 今日正午の奈川高原の池の前の桜情〜報〜〜♪(どらえもん風;) by 特派員K
![]()
どうだいっ まだ1輪たりとも咲いてないぞっ!;;;
![]()
代わりに あちこち咲いてるのは このショウジョウバカマです(^^ゞ
![]()
高ソメキャンプ場では 終わりかけのミズバショウが咲いてました。
それにしても今年の桜は例年に無く遅いです。
こりゃGW明けに ゆっくり山菜食べながらお花見できるかもっ(^_^)vですかね。
あヾ でもタラの芽も まだまだ小さくて固いのです・・・x
< 特派員Hさん報告 4月15日 > 2006年4月18日 記
『第3回歩こう会 薮原〜奈川倶楽部 コースB』の報告です
陽もなく暑からず寒からずの最高のコンディションに恵まれ、サポート隊含め総勢18人無事帰還しました。
夜の宴も大変な盛上がり(写真が撮れないほど)でした。 by 特派員H
![]()
![]()
![]()
![]()
< 特派員Kさん報告 4月18日 > 2006年4月18日 記
多分早々に歩こう会の報告が入ってくるかと思いますが、
その前のちょいと隙間を縫って クイズを一つ。。。。 by 特派員K
![]()
17日月曜日に 穴掘り職人さんから こんな素晴しいものが届きました。
さてこれな〜〜んだっ??!!(難易度☆☆☆;)
ヒント:こう見えて 王様なのだ〜!!
< 特派員Kさん報告 3月31日 > 2006年3月31日 記
街は きっと桜が咲いて 春気分で浮かれてるんでしょうが、奈川はまた 季節が戻って雪が吹雪いてます(~_~;)
まっ これもお日様が顔を出してくれさえすれば すぐ融けてくれるんでしょうけど、
この時期の 雪は気分的に凹みますx by 特派員K
![]()
ローザ&モモさんからのご要望 セツブンソウのお姿です。
これは「シナノセツブンソウ」という名前が付いてるそうです。
![]()
直径2cm足らずの小さな花が 林の中でひっそり咲く姿は、春の妖精みたいです。
いつか カメラの腕前のいいあなた!(・_・) もっとキレイに撮って下さい!!(笑;)
![]()
福寿草 アップ♪
天気のいい日はパラボラアンテナのように花びらを広げて 太陽の光を一心に集めます。
肉眼で見ても 眩しいくらいの黄色です。
< 特派員Tさん報告 3月19日 > 2006年3月29日 記
3月19日のスノーシュー大会の写真です。
あまりにハード?な内容だったため、後半は写真を撮る余裕がありませんでしたー!(爆)
でも見てね♪
当日お誕生日を迎えられた某氏の記念写真も合わせてどうぞ♪ by 特派員T
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
< 特派員Hさん報告 2月25日 > 2006年3月8日 記
初めての野麦峠スキー場大変気にいりました。
2130mリフト頂上から4km滑走距離は十分。(4,5回途中で息を整えながら降りました)
バラエティー豊かなコースで楽しい滑りができました。特にこの日は春を感じる暖かさと雲ひとつない快晴に恵まれ、眺望の素晴らしさは言葉に現せない程でした。
超1級のパノラマの一部を報告いたします。 by 特派員H
![]()
奈川倶楽部の2階ホールより剣ヶ峰と大日岳の顔が見られた。手前は天ヶ峰か? (7:59)
![]()
スカイライナー下のビューポイントより乗鞍岳から北アルプス (11:13)
![]()
リフト最上部より乗鞍岳 (11:32)
![]()
リフト最上部より霞沢岳と穂高岳 右端は槍ヶ岳か?(12:04)
< 吉村兄弟 姉(美智子)さん報告 > 2006年3月5日 記
奈川倶楽部に飾りました雛人形です。
![]()
< 特派員Hさん報告 2月25日 > 2006年3月4日 記
プチを外してもいいような本格的なスノーシューツアーでした。
前日、紙芝居後もフロアーに車座になって盛上がり「明日は雨、ツアーは中止」ときめ込んで2時まで飲んでいた一人。
朝、外を覗くと雪降る白銀の世界。
話が違う!! とボヤキながら朝食を済ませランクルに乗り込んだ。
県道の僅かな登りにも歩幅を狭め、やっと前を行く人に付いていく。
それでも、ツリーハウスに着き、ワインと暖かいしし鍋付の昼食で大満足。
清水牧場の濃厚なホット牛乳のもてなしも嬉しかった。 by 特派員H
![]()
ストレッチ後「川浦歴史の里」駐車場を後にして県道39(野麦街道)を上って20分
身体が温まったところで衣服調整休憩(10:00) 新雪だが湿雪で重い
![]()
石室前(10:13) 尼さんの遭難があり村の奇特家が建立とのこと
![]()
県道を離れ牧場に入る。横に広がり新雪を踏みしめる。重い(10:28)
![]()
牧草地帯からカラマツの植林帯に向かう(10:35)
この辺りでブナ林の復活活動が進められているとのこと
![]()
最高地点の尾根上に到着(10:47)
この頃より雪はみぞれに変わる。手袋は濡れて着脱、カメラ操作至難となる
尾根を境にカラマツ植林帯から原生林帯に変わる
![]()
天に真直ぐに聳え立つエリート栂(?)(10:53)
![]()
ブナの巨樹
![]()
チーズ工房での休憩(11:25)
ここでの濃厚なホット牛乳のもてなしが嬉しかった
![]()
![]()
![]()
ツリーハウス到着(12:26)
ツリーハウス内でのしし鍋付昼食とワインで生き返る(ハウス内しばらくレンズの曇りが取れない)
駐車場に戻る(13:40)
< 特派員Tさん報告 2月25日 > 2006年3月4日 記
おまたせ?しました、ぷちスノーシュー大会の写真です。
一晩で降り積もった湿雪を踏みしめながらみた雪景色は、
それはそれは美しゅうございました♪ by 特派員T
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
< 特派員Tさん報告 2月25日 > 2006年3月2日 記
餃子の部は和みそーめんSAさんが提出してくれたので、紙芝居の部、提出しまーす。
それと、美年子さん&深由起さんのケーキカット写真もね。 by 特派員T
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
< 特派員Hさん報告 2月25日 > 2006年2月27日 記
2月25日の餃子パーティーの様子です。 by 特派員H
![]()
餃子の皮作り 手ごね作業 なんと!!「手ごね」名人が居たのダ
![]()
皮生地をねかせている間に あん作り あんの練り込みが旨みを生み出す
![]()
真剣なまなざしで ねかせ終わった生地をまず2等分に切断
![]()
企画部長の指導で 直径2センチ程の棒状に伸ばす
![]()
棒状の皮生地を金太郎飴様に切断 この後円盤状に薄く延ばす
![]()
個性豊かな包み上がり
![]()
個性豊かな餃子がコンガリと焼き上がる 中央にあるのはナンダー!!
![]()
上手い!! みんなで作り上げた餃子はサイコウー
< 特派員Kさん報告 1月28日 > 2006年1月30日 記
1月28日午後/快晴。
隊長、和さん、ぼぶさん、N嫁さん、J氏のスノシュー研修会の模様です。 by 特派員K
(※ちなみにKが最後の登りの所を撮ったのですが、普通のツアーではこんなとこ歩きませんからネ^_^; 皆様ゴシンパイナク;)
![]()
和さんあともう少し!! 余裕の笑み??
![]()
NEWスノーシュー2回目にして、ハードなコース(@_@;)
最後は スノーシュー外して登ってるN嫁さんです。(でも笑顔;)
![]()
宴の時には見られないぼぶさんの真剣な横顔^m^;
今回 NEWスノーシューの具合はどうでした??
あヾx x x 隊長があまりにサクサク登ってくるので、写真撮ってなかったワィ;
お問い合わせは 山荘 奈川倶楽部 E-mail/aripa@nagawa-club.com へお気軽にどうぞ
〒390-1611 長野県南安曇郡奈川村 1173-89
Tel 0263-79-2444 / Fax 0263-79-2444