奈川倶楽部通信 四季の奈川倶楽部便り #159
これまでの奈川倶楽部通信はこちら
< 特派員Kさん報告 7月24日 > 2007年7月26日 記
8月15日
「藍を育てよう!」キャンペーン 会長の特派員mさんが来られまして、畑の現状確認&試し染めをしてみましたので、その報告です(^・^) by 特派員K
![]()
畑にはKは随行しませんでしたので;これはプランター植えの藍の苗。
現在 30cmくらいの丈ですくすく成長中♪
![]()
その葉っぱを50gほどちぎって洗い、水を加え、和さん愛用のジューサーを拝借して、生葉汁を作ります。
まさに「青汁」状態ですが、青々しい若い香りがします。
![]()
そこに、お試し用のシルクのスカーフをつけて絞り、作業詳細は省きますが、外に出て日光に当て乾かします。
![]()
これは1回目、緑色から徐々にブルー味が加わってきます。
(特派員mさんの着ている服との色対比するとわかりやすいですネ)
![]()
これが2回目、浸して乾かしてる状態。。。
かなりブルーが際立ってきました。
![]()
最終的に薄めたオキシドール液で中和させて色止め、こんなにブルーが鮮明になりました。
ちょっとしたマジックですね〜(@_@;)!
![]()
この後、更に日光に当てつつ、乾かしていくと、このブルーがもう少し落ち着いた優しい青に変わっていきました。
で、アシスタント特派員Kと、来られてたNさんとで、余った藍汁を使って他の素材でも試してみました。
台所にあった麻混の布巾と、千代さんの綿のTシャツ。。。
残念ながら藍ならではのキレイなブルーにはなりませんでしたが、ほんのり若草色風薄ブルーに色付きました。
(干してる状態は、なんかホームレスですねえ〜)笑;
染めの作業は思いのほか、理系の実験のようで、おもしろかったですよ〜♪
(化学反応式 あるんですかねえ〜 穴掘りKさんっ^m^;)
イベント実行日がまだ本部から発表されてませんが、
藍の他にも綿Tシャツとか染められる染料材が奈川高原にはいっぱいありますので、参加される方は色々とアイデアも持参されると楽しめると思います。
以上、「藍を育てよう!」なかなかいい感じ♪中間報告でした(^◇^)